クーフーって?
What is Koo-fu?
Koo-fuは、ジュエリーの街「山梨」から発信する産地プランドです。
そして、産地の特性を生かした、質の高い素材技術、デザインで製品づくりを行い、
ものづくりの姿勢や意識全体を価値として提供するジュ工リー生産地のブランドでもあります。
Koo-fu is a bland disseminated by Yamanashi Prefecture, the “jewelry city”.
It is also a local jewelry brand where products are created using high quality designs, technology and raw materials that utilize the distinctive characteristics of the area, and which accords value to the overall attitudes and consciousness connected with the creation of things.
Koo-fuの素材
Koo-fu material
ジュエリーの産地プランドが「Koo fu」には、産地のオリジナル素材や加工技術
Koo-fu Pt950「従来のモノより硬く傷がつきにくく、白く輝くプラチナ」
Koo-fu K18WG「メッキ加工を施さなくても白く輝く ホワイトゴールド」
Koo-fu K18YG、Koo-fu K18PG「変形や変色しにくい イエローゴールドやピンクゴールド」
Koo-fu Ag950「従来のモノよりも純度が高く、変色しにくいシルバー素材」
「インタリオ(沈み彫り)といわれる加工技術」が使用され、産地のデザイナーや職人が
一丸となってつくり出しています。
For the jewelry’s local production brand, “Koo-fu”,
the original materials and processing technology of the local industries,
Koo-fu Pt950 Platinum,glittering in white which is harder and tends to scar less easily comparing to the traditional ones.”
Koo-fu K18WG “White gold which glitters in white with no plating.”
Koo tu K18YG、Koo-fu K18PG “Yellow gold and pink gold which are not easily deformed or tarnished.”
Koo-fu Ag950 “Silver material which is of high purity and
not easily tarnished comparing to the traditional ones.”
“Processing technology called intaglio are used, and designers and jewelry artisans in the local production area have come together to produce.
山梨のジュエリー産業の歴史
History of Jewelry industry in Yamanashi
山梨のジュエリー産業の歴史は、日本のジュエリー産業の歴史です。
約300年前から現代までの「山梨のジュエリー産業」の歴史を振り返り、定期的に掲載して行きます。
日本のジュエリー産業がどの様に成立って来たのか、お楽しみください。
現在のジュエリー産業
Jewelry industry in Yamanashi Now
現在、山梨は国内のジュエリー出荷額の1/3を占めるほどのジュエリー産地となっています。
山梨は、ジュエリーの素材である宝石の研磨・彫刻から、
それを使ってジュエリーを作る貴金属加工まで、
ジュエリーを完成させる全ての行程がこの地で賄える、世界的にも珍しい集積産地です。
世界中に産するあらゆる宝石・貴金属を扱うジュエリー集積産地となり、
日本は基より、世界に向けても、ジュエリー情報発信基地として発展しています。